外国のFX会社に慣れている方でしたら、使い慣れているであろうMT4アプリ。
しかし、日本のFX会社を利用してきた方や、初めてFXをやる方には正直馴染みがないかと思います。
この記事では、スマホでMT4情報を見れるようにするための方法をAndroidで説明しますがiPhone版のアプリもほとんど同じ操作です。
iPhoneの方は、Google PlayではなくAPPストアでダウンロードしてくださいね。
アプリのダウンロード
スマホ版MT4は、実は証券会社ごとに分かれていません。
スマホのMT4も、FX会社のサイトから直接ダウンロードするものだと思い込んでいる方がいらっしゃるのですが、どこのFX会社を利用しても、同じアプリをダウンロードしていただくことになります。
AndroidはGooglePlay、iPhoneはAPPストアから、【mt4】と検索してダウンロードしていただきます。
このように検索すると出てきますので、ダウンロードしてください。
ダウンロードしたMT4に口座を登録する
まず、FX会社から届いているメールを用意してください。
口座開設が完了したときに届いたものです。
口座ID(口座番号)、パスワード、サーバー名
この3つの情報が必要です。
以下の画像の赤〇の順に進んでいってください。
次に、以下のようにサーバー名を入力してください。
画像はXMで説明してありますが、お使いの証券会社から指定されたサーバー名を検索し入力してください。
【重要】
ここで、お使いのサーバー名が出てこないことがあります。
実はこれ、MT4アプリをダウンロードした直後は新しいサーバー名がダウンロードされていないようなのです。
1~3日くらい待つとアプリが自動更新されて、サーバー情報が取得できているようです。無い場合はしばらくお待ちください。
サーバー名を入力すると、口座ID(口座番号)やパスワードを入力する画面になります。
情報を入力すれば、今後は決済内容などをスマホで確認することができます。
自動売買では取引を確認するのがメイン!見方を解説します
自動売買では、ほとんど手動で操作をすることはありません。
保有ポジションの見方と、決済後ポジションの見方をとりあえず覚えましょう。
・保有ポジションの見方
こちらをタップすれば保有中ポジションが見られます。
・決済後ポジションの見方
決済後ポジションはこちらをタップしてください。
尚、この画面を開いた後画像右上の赤丸の部分をタップすると期間選択ができます。
期間指定して取引結果を確認することができますので、ご参考になさってください!
スマホ版MT4導入のご案内は以上になります。